From the connectome to brain function | Nature Methods (2013)
Cornelia I Bargmann & Eve Marder
https://doi.org/10.1038/nmeth.2451
hl.icon
電子顕微鏡(electron microscope; EM)等の発達により、回路内の神経細胞同士の接続を詳細に調べられるようになった
Naa_tsure.iconコネクト―ム(connectome)
神経細胞の接続を見てみると、相互抑制や平行経路といった複雑な接続をしていることも多い
Naa_tsure.icon相互抑制(reciprocal inhibitions)は神経細胞AとBが互いに抑制性シナプスを形成してA↔Bとなってるやつ
Naa_tsure.icon平行経路(parallel pathways)は神経細胞Aが、A→B→CとA→Cの接続を持っていたりするやつ
Naa_tsure.iconもしくはA→B(化学シナプス(Chemical synapse)と電気シナプス(Electrical synapse))
線虫の研究では、特定の神経細胞の破壊前後における刺激の応答を比較することで、その細胞の機能を調べた
ここでの問題は、シナプス数が多い結合が必ずしも機能にとって重要とは限らないということ
コネクト―ム(connectome)の情報は検証するための仮説を立てるのに重要だが、単品では不十分である
システム神経科学(System neuroscience)